絹100%(金属糸風繊維以外) 長さ約4.35m(お仕立て上がり時) おすすめ帯芯:綿芯 お柄付け:太鼓柄 耳の縫製:かがり縫い ◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃 ◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン 結婚式・披露宴へのご参列、式典、初釜、パーティー、ご挨拶、ご入卒・七五三のお付き添い、音楽鑑賞、観劇 ◆あわせる着物 黒留袖、色留袖、訪問着、付下げ、色無地など 豪華に、そして贅沢に… お背中を典雅なる面持ちで飾る、格高きフォーマル一本をご紹介いたします。
時間をかけて丁寧につくられた希少で貴重な一本。
是非お手にとってご覧いただきたい… 繊細な工芸帯。
この仕上がり、一目で良きものの価値をお分かり頂けることと思います。
贅沢に、【佐賀錦】を使用しました。
この豊かな仕上がりを、どうぞじっくりとご堪能ください。
【佐賀錦】 佐賀錦は江戸時代末期に肥前鹿島藩鍋島家家中の女子の間に行われた手織り錦で、平織または綾織の華やかな織物です。
金銀の箔を置いた和紙に細かく切れ目を入れて糸状にしたものを経糸にし、緯糸に多彩な絹糸や金銀糸を用いるのが特徴です。
一面、箔糸使いによる艶めき美しい気品溢れる帯地。
その地に、お太鼓柄にて、 佐賀錦と金彩友禅による、横段に花丸を込めた意匠があらわされております。
優しく色移ろう彩りと佐賀錦の淑やかな煌めきがすっと格を高めて。
銀糸と箔糸、そして多彩使いによる華やぎの表情… 一つ一つのお柄が、輝きや艶めきをまとって、 まるで、帯地上で歌い踊るかのよう。
大変に典雅なる表情を演出してございます。
どうぞ素敵なコーディネートをお楽しみください。
この機会をお見逃しのないよう、お願いいたします。
袋帯のお仕立てはこちら(綿芯お仕立て) (絹芯お仕立て) (帯芯持込) 撥水加工をご要望の場合はこちら(パールトーン加工 袋帯) (ガード加工 袋帯) [A5G126033ZW]-[TP:入江]-[PS:片山]-[CH:八木]-[文責:上本]-[0723017] ▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。